上島竜兵さんは芸人の“矜持”忘れず…「リアクション芸」の凄みと功績

公開日: 更新日:

「一口にリアクション芸と言っても、ダチョウさんの場合、ロングバージョンからショートバージョンまでちゃんと構成があって、集団芸のコントになっていた。上島さんは、トークは苦手だと話していましたが、リアクションでは絶対に笑わせるんだという芸人としての矜持があったと思います」

■誰もがギャグを知っている

 しかしながら、体を張って密着を伴うこうした芸風が、コロナ禍、そしてBPOによる昨今の“痛みを伴う笑い”への提言などの逆風にさらされていたのは確か。

 先月25日に行われたイベントで上島さんは、コロナの話題になると、「やってることがアツアツおでんとか熱湯風呂とかですから。“ケンカしてチュー”ができないからね。俺としては商売あがったりですよ」と嘆いていた。

「“痛みを伴う笑い”うんぬんという話がありますが、基本的に3人は仲がよく、信頼関係の上で面白くするためにやっているパフォーマンスであることを視聴者はみんな分かっている。それが“芸”の域にまで昇華されていたので、それにはあたらないと思います。上島さんには『人生他力本願』というタイトルの著書がありますが、後輩の有吉さんに毒舌でイジられて怒ったりするのも同じこと。相手のトークの才能を認めつつ、自分はいいリアクションを見せて笑いを取る。まさに“芸”なのです」(前出の鈴木氏)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”