著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「ラストマン」“ザ・福山”的演技はじめ、楽しんで見られるが多少の難点も

公開日: 更新日:

 福山雅治の福山雅治による福山雅治のためのドラマ。それが日曜劇場「ラストマン─全盲の捜査官─」(TBS系)だ。

 主人公の皆実広見(福山)はFBI特別捜査官。全盲であるにもかかわらず、必ず事件を終わらせるという意味で「ラストマン」と呼ばれている。

 いや、それだけではない。知的でハンサム。能力を誇ったり、威張ったりしない。誰に対しても優しく接するジェントルマンだ。そんな人物、福山にしか演じられない。

 このドラマが巧みだったのは、警部補の護道心太朗(大泉洋)をバディーとして置いたことだろう。今や国民的「可愛がられキャラ」となった大泉。自然なおかしみを漂わせる彼の存在が、「ザ・福山」的演技に漂う圧迫感を緩和しているのだ。

 また、同じ福山が主演する「ガリレオ」シリーズ(フジテレビ系)の物理学者、湯川学との差別化も上手に行われている。いい意味で唯我独尊の湯川と比べ、皆実は他者の力を積極的に借りるし、感謝もする男だ。全体として楽しんで見られる作品になっている。

 ただし、多少の難点はある。嗅覚や聴覚が非常に優れ、またハイテク装置で視力を補う皆実に、全盲であることのハンディが感じられなさ過ぎる。実際の全盲の方たちが、「安易に利用しているだけではないか」と感じてもおかしくないのだ。今後の修正点の一つとして挙げておきたい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」