松尾潔
著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

ひとつだけ、音楽と同じくらい大切にしてきたものがある。

公開日: 更新日:

 開演時間が迫ってもいっこうに客が増える気配はない。「いまどきオンライン配信もないイベントなんてよ」評論家の愚痴はエスカレートし、ほぼ呪詛といって差し支えないほどの粘性を帯びはじめている。ぼくの慰めの言葉も尽きる寸前だ……その瞬間、ゴゴゴーッという地鳴りがして催事場がはげしく揺れた。これはもしかして――。

■その素性は見当がつく

 平時ならともかく、夢分析のフロイトを持ち出すまでもないだろう。元日の夜、ぼくは寝る間際までくり返し地震関連のニュース映像を観ていたのだから。気になるのは評論家であり、イベントの行方である。のっぺらぼうではなかった気がするが、懸命に記憶をたどっても風貌をはっきりと思い出すことはできない。だがその素性は見当がつく。20代のころは音楽ライターを名乗っていたぼくの「ありえたかもしれぬ人生」だろう。沢木耕太郎のすぐれた映画評集のタイトルに倣って言うなら「使われなかった人生」か。

 一介のブラックミュージック好きの若者だったぼくは、学生のアルバイト感覚で音楽専門誌に寄稿をはじめ、FMラジオの選曲、ディスクジョッキー、そして楽曲制作に関わるようになった。流れに逆らう舟のような航路は、むろん意図した結果ではない。すべてはなりゆき。半分言葉遊びでいうなら、〈なりゆき〉がそのまま〈なりわい〉になっただけのこと。ぼくが、若いころに耽溺したものだけでなく新譜を追いかける愉しみを今なお手放さないタイプの音楽ファンであることは、今年で足かけ15年のNHK-FM『松尾潔のメロウな夜』のリスナーならよくお分かりだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」