著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

森永卓郎さんの覚悟は古賀茂明さんのそれと相似形 胸の中で「I am MORINAGA」を掲げてみる

公開日: 更新日:

「森永卓郎さんがご自分で『遺書』と言いきっている新刊、読みました? いきなり松尾さんの話がかなり長く出てきますよ」

 きっかけは、ぼくが出演するラジオのリスナーから寄せられた情報だった。経済アナリスト森永卓郎氏の新刊『書いてはいけない 日本経済墜落の真相』(三五館シンシャ)が、昨年のベストセラー『ザイム真理教』に続き爆発的に売れていることは知っていた。その本になぜ自分が? 彼の専門領域である経済について、これまでぼくは踏み込んだ発言をした覚えがない。

 もちろん森永さんの存在はメディアを通して一方的に存じているが、お目にかかったこともなければ、不勉強にしてご著書を読んだこともない。まずは実際に読まねばと早速ネットで注文。ところが品切れ状態がずっと続いたのだ。版元が大手ではないという理由もあるにせよ、ほんとによく売れていることを痛感した。ようやく入手したときには注文から3週間経っていた。

 まず目を奪われたのは表紙の帯文だ。

「2023年12月、ステージ4のがん告知を受けた。『命のあるうちにこの本を完成させ世に問いたい』私はそれだけを考えた」

 鬼気迫る文言ではないか。そんな〈遺書〉になぜ音楽プロデューサーの自分が? 疑問はつのるばかり。今度は裏表紙を見る。帯には表よりはやや小ぶりの文字でこうあった。

「メディアでは、けっして触れてはいけない『タブー』が3つ存在した。1、ジャニーズの性加害 2、財務省のカルト的財政緊縮主義 3、日本航空123便の墜落事件。この3つに関しては、関係者の多くが知っているにもかかわらず、本当のことを言ったら、瞬時にメディアに出られなくなる」

 なるほど、ジャニーズ問題も取りあげているのか。ならば、ぼくへの言及がその話題に関してであることはまず間違いない。ではどんな文脈で語られているのか。それが気になる。賛同なら素直に嬉しい。でも批判だとしても、正面から受け止めねばならない。何しろ、森永さんが余命をつよく意識しながら著した〈遺書〉なのだから。

 本を裏返して再び表紙を見た。するとどうしたことか、さっきは迂闊にも見落としていたイラストの図柄が、今度はくっきり目に飛びこんでくる。著者とおぼしきスーツにメガネの男性が、ショベルを片手に瓦礫の縁に佇んでいる。「財務省」と書かれた看板とともに、瓦礫に埋もれた額装画。そこに描かれているのは──あの有名な〈キャップをかぶったジャニー喜多川〉だった!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり