著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

『Qrosの女~スクープという名の狂気』は栗山孝治(桐谷健太)の“記者魂”が光るドラマ

公開日: 更新日:

 ドラマプレミア23「Qrosの女~スクープという名の狂気」(テレビ東京系)。主人公は、「週刊キンダイ」で多くのスクープを放ってきた芸能記者、栗山孝治(桐谷健太)である。

 タイトルの「キュロス」とは、「ユニクロ」のようなファストファッションのブランド名だ。そのCMに登場した謎の美女(黎架)が話題となり、栗山たちも正体を明らかにしようと動き出す。ただし、このドラマは彼女をめぐる探索物語にとどまらない。芸能界の裏側で発生する、いくつものスキャンダル。それを暴こうとする側と隠そうとする側のリアルな攻防戦が大きな見どころだ。

 たとえば、人気アイドルと有名塾講師の不倫。スピリチュアル団体のビジネスに利用される若手女優。さらに大物落語家によるセクハラ、モラハラ、パワハラの三大ハラスメントもあった。

 いったんスクープされれば、彼らの芸能人生命は断たれてしまう。やり過ぎだという声に対し、編集長の林田(岡部たかし)が言う。「俺たちはネタを提供してるだけ。それを元にジャッジしてるのは世間様だ」と。さらに「人間の後ろ向きな欲望みたいなものが膨らんで、そのはけ口として誰かをめちゃくちゃに攻撃して暴走する。その群集心理が一番怖いんだよ」

 だからこそ、間違った情報を世の中に出さないためなら何でもする、栗山の「記者魂」が光る。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された