著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

テレビ朝日系「民王R」は奇想天外なドタバタ劇だが、遠藤憲一の快演が光る

公開日: 更新日:

 遠藤憲一主演「民王」(テレビ朝日系)が放送されたのは2015年。この秋、9年ぶりの続編として登場したのが「民王R」(同)だ。

 前作では、時の総理大臣・武藤泰山(遠藤)とバカ息子(菅田将暉)の心と体が入れ替わったことで大騒動が起きた。一方、今回の入れ替わりの対象は「全国民」だ。毎回、泰山が予測できないランダムな人物の中に入ってしまう、破天荒な設定となっている。

 初回では秘書の冴島優佳(あの)と入れ替わった。与党の長老たちが、自分たちの利権や都合で閣僚人事を決める様子を目の当たりにしていた優佳は、泰山として臨んだ記者会見で叫ぶ。「よく聞けよ、永田町の政治家ども! 政治家が互いの貸し借りやシガラミのために理想を語れなくなって、どーすんだよ!」

 また第2話では、中小企業で働く青年と入れ替わった。真面目に働いても手取りは少なく、将来の希望も見えづらい若者たち。何でも「自己責任」だと言われ、孤立化する彼らの現実を知った泰山は、「疲れたら足を止めてもいい。だが、また走り出したくなった時、目の前に走れる道を用意する。それが政治家の務めだ」と決意する。

 全体は奇想天外なドタバタ劇だが、笑いながら政治や社会に鋭いツッコミを入れていくところがこのドラマのミソだ。遠藤の快演がそんな離れ業を可能にしている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された