“推し活”に潜む危険な罠…狙われる少女たち、悪いオトナの食い物にされるケースも
「推し活」という言葉が一般的になり、アニメや漫画のキャラクターからアイドル、YouTuberまでがその対象になっている。
かつては“オタク”と呼ばれる一部の熱狂的なファンの楽しみ方だったが、今では学校生活や仕事の傍ら、カジュアルに“趣味”として推し活にいそしむのが普通のことだという。
■小学生にも浸透している「推し活」
「小学生白書」(学研教育総合研究所)によれば小学生の53%が「推しがいる」と回答しているが、小学生が推し活をするメリット・デメリットについて「東洋経済education×ICT編集部」が配信している。
記事では、心理学が専門の愛知淑徳大学の久保南海子教授がその“ポジティブな影響”として、「自分の世界が広がる」「自分の資源を分け与える喜びを感じられる」「『第三の居場所』ができる」と解説。一方で“ネガティブな影響”としては、浪費や同担(同じ推し担当)拒否、自分の無力感などさまざまな形で「推し疲れ」があるという。