猛暑で体のアチコチが脱水…胃腸の「熱中症」にも要注意

公開日: 更新日:

睡眠中に200ミリリットル発汗

 夏の夜は、想像以上に汗をかいて知らないうちに脱水状態になっている人が多い。
 睡眠中の発汗量は200ミリリットルを超えることもある。寝る前にしっかり水分を補給して、予防したい。

 夏になると増える胃腸障害は他にもある。代表的なものは、胃酸が薄まることによって起こる「消化不良」と、自律神経の働きが狂って起こる「食欲不振」だ。
 暑いからといって冷たい飲み物をがぶ飲みしていると、胃酸がどんどん薄まって消化吸収がしづらくなり、胃への負担が増大する。
 冷房で体を冷やしすぎたり、冷えた室内と暑い室外との出入りを繰り返していると、自律神経の働きが狂ってしまう。自律神経は胃の動きにも関わっていて、胃の蠕動運動も低下する。消化に時間がかかって胃もたれや胸やけを起こしやすくなり、食欲も低下してしまう。

「こうした夏場の胃腸障害には、漢方薬の『六君子湯』が効果的です。胃から産生される『グレリン』というホルモンの分泌を促します。グレリンは自律神経の中枢である視床下部に働き、食欲を増進させる効果があるのです。大根おろしもオススメです。夏大根の辛味はスパイスの働きをして食欲を増進します。胃の血流量を増やして胃腸を刺激することで、胃の蠕動運動も活性化します。また、大根はジアスターゼというでんぷん分解酵素や、プロテアーゼというタンパク分解酵素などを豊富に含んでおり、疲れた胃の消化も助けてくれます」

 大根に含まれる酵素は熱に弱いため、生で食べるのが重要。細かくすりおろして食べると、酵素の働きがアップするという。
 他にも、夏場は食中毒などの感染症が増える。食べ物はなるべく加熱調理し、調理後は5~6時間以内に食べる。手洗いや食器類の殺菌消毒も普段以上に徹底したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった