【突然死の予防】横浜南共済病院・循環器内科(横浜・金沢区)

公開日: 更新日:

「冠攣縮性狭心症は日本人に多く、全狭心症例の40%を占めますが、すべての人に心室細動が起こるわけではありません。ただ、心電図の波形で心室細動を起こしやすい人のリスクが分かってきました。J波やTWAなどの特徴的な心電図波形があるとリスクが高い。しかし、これらの波形は正常の人でも見られるので、いかに冠攣縮性で心室細動のリスクの高い狭心症の患者さんを見つけるかが大切になるのです」

 長年、蓄積してきたデータと経験があるので、同科のリスク評価の精度は高い。

 狭心症に対する治療は通常の薬物療法が行われるが、発作を繰り返し、心停止や失神を起こす心室性頻脈が認められれば、心室細動が起きた場合に突然死を防ぐ2次予防としてICD(植え込み型除細動器)が検討される。

 ICDは、電池とマイクロコンピューターが搭載されている本体からリードが出ている装置。本体は左鎖骨下の皮下に植え込み、リード先端は静脈を通して心臓内におく。心室細動が起きたら自動的に感知して、電気ショックで心臓の動きを正常に戻す治療器だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由