「検査依存型医療」をやめられない医者は地方で診療できない

公開日: 更新日:

 診察室では患者の検査データを読み取るのが精いっぱい。正直、その検査データと、患者さんの「○○ではないでしょうか」という言葉から病名を探っているのが現状です。

 そのせいか、ベテランの先生方からは「いまの若手医師は患者ではなく、検査データばかりを見ている。検査依存型医療をやめないと、簡単に検査結果がわからない地方で診療できないぞ」と言われます。

 ごもっともです。わかっています。ですから私は将来、田舎で診療しようとは思いません。検査データなしで診断しなければならない場所で、医者の仕事をする自信がないのです。

 しかし、それは私だけではなく若手医師の多くがそうなのではないでしょうか? いや、ベテランと呼ばれる人も同じかもしれません。

 なぜなら、医師の多くは大学病院の医局に入って専門医を目指すからです。大学病院で「教授」と呼ばれる先生も、得意分野の病気の臨床経験は豊富でも、ありふれた病気の診断治療の経験は少ない。そのため、検査依存型医療をやらざるを得ないのです。

 最近は、さまざまな診療科を回る研修医制度となっていますが、依然として多くの医師は「専門医」になることに重きを置いています。これでは、検査依存型医療は脱却できないし、地方に行きたがる医師も増えないのではないでしょうか?

【連載】当事者たちが明かす「医療のウラ側」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ