著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

全米中に衝撃…同国の「自殺率」が過去30年で最高に

公開日: 更新日:

「アメリカ人の自殺が過去30年で最高」と報じられ、人々に衝撃を与えています。

 CDC(米疾病予防管理センター)によれば、アメリカ人の最新の自殺率(2014年)は10万人あたり13人。1986年以降、最高であるだけでなく、年率2%で伸びており、その伸び率は06年以降、2倍になっているといいます。これを数にすると14年に自殺で亡くなった人は4万2773人で、99年の2万9199人と比較すると、その増加のスピードが分かります。

 最も増加率が高いのは45~64歳の中年女性で、15年間に63%増加。同じ年齢の男性も43%と、他の年齢層に比べて高い伸び率となっています。これに対し、ある関係者は「失業など仕事に関わるストレスや経済的な問題が大きく影響している」とコメントしています。

 10~14歳の少女に関しては、他の年齢層に比べて率は格段に低いものの、99年の50人から14年には150人に増加しています。

 同時に発表されたデータでは、特に低学歴の白人層で、「自殺」「ドラッグの過剰摂取による死亡」「アルコール中毒死」などが増えていると伝えています。こうした死因は総じて「Despair Death(絶望死)」と呼ばれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ