ヨーグルトで元気になれるのか

公開日: 更新日:

 ヨーグルトは必ずしも腸に良いわけではないのでしょうか。

 松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長はこう答えます。

「ヨーグルトに含まれる動物性乳酸菌の多くは、腸にたどり着く前に消化液などによって死滅することが多いのです。生きたまま腸に届きやすいのは、植物性乳酸菌です」

 乳酸菌が腸に届くと、腸内は弱酸性になり、アルカリ性を好む悪玉菌が抑制されます。その分、善玉菌が増え、下痢や便秘が改善されやすくなるのです。

 ただし、これは乳酸菌が生きたまま腸内に到達した場合の話。いくらヨーグルトを食べても、乳酸菌が死んでしまえば、そこまで効果は望めません。

「腸内環境を良くするためなら、乳酸菌が生きたまま腸に届くタイプのヨーグルトを選ばなくてはなりません。とはいえ、ヨーグルトは脂肪分やコレステロールが案外多い。その点でも植物性乳酸菌がおすすめです」

 植物性乳酸菌は、酸やアルカリに強く、過酷な腸内環境でも生き延びやすい菌。野菜のぬか漬けやキムチ、醤油や味噌など植物由来の発酵食品に豊富に含まれます。乳製品に比べると、どれも低カロリー・低コレステロールなところが魅力です。

「ただし、漬物類や醤油、味噌は塩分が比較的高いので要注意。気になる人は、植物性乳酸菌を含む市販の飲料を飲むといいでしょう」

 動物性でも植物性でも、乳酸菌は加熱すると死んでしまうのでご注意を!

【連載】?に答えます

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット