科学的に「がんにならない方法」は本当にあるのか?
これらとは別に、科学的根拠のある「がんを遠ざける生活習慣」はあるでしょうか?
「肥満」は、大腸がんや閉経後乳がんのリスクを高めることが分かっています。
一方、痩せ過ぎもがんのリスクを高めます。太り過ぎない、痩せ過ぎないことが、がんのリスクを遠ざけるのです。
適正な体重とは、日本肥満学会の判定基準では「BMI:18・5以上25未満」とされ、BMI(BodyMass Index=体格指数)は「体重<キログラム>÷(身長<メートル>×身長<メートル>)」で計算します。
「食事」も、がんのリスクと関わっています。
日本人を対象とした疫学的研究から、科学的根拠に基づいたがんのリスク因子として、野菜・果物不足、多量の飲酒、低身体活動、塩分・塩蔵食品の過剰摂取などが挙げられています。
健康日本21で国が示した野菜の1日目標量は350グラム以上としています。これにより、カリウム、ビタミンC、食物繊維の適量摂取が期待できるのです。