乳酸菌を活用 世界初の経口薬によるHPV標的免疫療法を開発
子宮頸がん 日本大学医学部付属板橋病院/産婦人科(東京都板橋区)川名敬主任教授
若い女性(20~30代)のがんの中では一番多い「子宮頚がん」。年間約9000人がかかり、約2700人が亡くなっている。
原因は「ヒトパピローマウイルス(HPV)」の感染。そのためワクチン接種で予防できる“がん”だ。
川名敬教授は、HPVワクチンと子宮頚がん診療のスペシャリスト。2013年6月からHPVワクチンの積極的な接種勧奨が中止されていることに強い危機感を持っている。
「副作用とされた接種後の体の痛みなどの症状は、接種していない人でも起こることが分かっていて、ワクチンの安全性は国内外で再確認されています。積極的な勧奨が中止されたこの4年間の弊害は大きい。定期接種している欧米では約4年で子宮頚がんの前がん病変の発生が半減しています。一方、日本は主ながんの中で子宮頚がんの死亡率だけが増えています」
本来、子宮頚がんの予防は2段構えになっている。
まずは12~16歳の間に、予防ワクチンを3回接種する。ワクチンは子宮頚がん全体の約70%の原因とされる2種類のHPVに予防効果があるが、すべてのHPV(型)を防げるわけではない。そのため、20歳になったら2年に1回、子宮頚がん検診(粘膜細胞の採取)を受けることが推奨されている。