南果歩さんが切り替え 乳がん代替療法は死亡リスク5.7倍
05年に発表された国内の調査では、がん患者は44.6%が何らかの代替療法を利用。ほぼ2人に1人です。その中身は、サプリを含む健康食品が96.2%と圧倒的で、鍼灸は3%程度と少数派でした。
欧米は、「通常治療の補完」や「通常治療の症状の緩和」を目的に鍼灸やマッサージ、心理療法が行われますが、日本は「がんの進行抑制」が67.1%、「治療」が44.5%と、南さんのような通常治療から代替療法への切り替えがうかがえます。
毎月の支払額は平均5万7000円ですが、50万円かけた人も。今年8月には、科学的な根拠がない臍帯血を無届けで投与した医師が逮捕され、その患者は1回300万~400万円を支払っていたといいます。
そんな多額のコストをかけても、冒頭の論文の通り代替療法はハイリスクです。「サプリくらいなら」と思うかもしれませんが、ビタミンEやβカロテンはがん化を促進する恐れがあり、ビタミンCは放射線や抗がん剤の治療を阻害するリスクが知られています。
百害あって一利なしの代替療法ですが、利用者は高学歴の人が多いのが特徴。ほかの特徴は、60歳以下の女性、抗がん剤治療を受けたことがある人、現在ホスピスや緩和ケアに入院している人など。いずれも世界的な傾向です。周りに勧められても、手を出さない方が無難でしょう。