著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

追跡調査を約18年 ストレスでがんになりやすいは本当か?

公開日: 更新日:

 ストレスは体にさまざまな影響を及ぼすと考えられています。ストレスと病気についてインターネットで調べてみると、実にいろいろな記事が見つかります。“ストレスを抱えたまま生活をしていると免疫力が下がってがんになりやすい”なんていうものまでありました。

 そんな中、ストレスと発がんリスクの関連を検討した観察研究の論文が、自然科学系の学術専門誌「サイエンティフィックリポート」(2017年10月11日付)に掲載されています。

 この研究では40~69歳の日本人10万1708人が対象となりました。ストレスのレベルは、「あなたの日常生活にどれくらいのストレスがありますか」という質問に「少ない」「平均的」「多い」で回答してもらい、それぞれ低レベル、中レベル、高レベルと分類しています。ストレスが低レベルの人と比べて、中レベル、高レベルの人での発がんリスクが比較検討されました。

 なお、結果に影響を与えうる、年齢、性別、睡眠時間、喫煙、食習慣などの因子で統計的に補正をして解析しています。


 平均で17.8年にわたる追跡調査の結果、ストレスが低レベルの人と比較して、中レベル、高レベル、いずれの状態においても発がんのリスクは上昇せず、「ほぼ同等」という結果でした。ただし、長期間にわたり高レベルのストレスにさらされ続けた人では、常時低レベルの人と比較して、発がんリスクが11%上昇することが示されました。

 ストレスと発がんリスクの間に直接的な関連性は少ないといえますが、長期間ストレスにさらされ続けることで健康的な生活が脅かされ、それががんの発症リスク増加につながる可能性はあるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由