著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

足立区vs港区 年収差577万円で1年長生きをどう考える?

公開日: 更新日:

「足立区の平均年収は、港区と比べて600万円近くも低い。だから足立区の平均寿命は港区と比べて短い」

 他県と同様、東京にも市区町村の序列が、厳然として存在します。足立区を含む下町には、町工場の従業員や肉体労働者など低所得層が多く住み、港区や渋谷区にはセレブや大企業のエリートたちが住む。何十年も前から、そういうすみ分けがなされています。

 ところが一昨年あたりから、所得と健康の関係が取り沙汰されるようになり、両区の差がにわかに脚光を浴びるようになりました。低所得者は健康や医療に金をかけられず、とりわけ食事に差がつくというのです。低所得者の食事は、炭水化物と脂肪が多い傾向にあります。そのため貧困層ほど肥満が多く、糖尿病心臓病にかかりやすいことが知られています。

 港区の平均所得は23区のトップで、足立区は最下位。そのため両区に大きな健康格差があるに違いないと思われるようになったのですが、そこからいきなり足立区民は短命、港区民は長命と結論づけるのは、飛躍し過ぎです。

 ちなみに祖父母が北千住に住んでいたため、私は幼少期から足立区には慣れ親しんできましたし、それなりに思い入れもあります。だから足立区だけが一方的におとしめられているのを見るのは、忍びないという思いがあります。それに実際のところ、両区の平均寿命には、大きな違いはありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ