がん、糖尿病、虚血性心疾患、骨粗しょう症も遺伝病だ
遺伝子研究が進んだことで、これまでは遺伝子とは関わりがないとされた病気も実は遺伝子が影響を与えていることがわかってきた。例えば同じウイルスや細菌に感染しても重症化する人と症状がまったく出ない不顕性感染で終わる人がいる。その違いはそれぞれの免疫力という体質によるところが大きく、遺伝的要因が関与していると考えられている。
国際医療福祉大学病院内科学の一石英一郎教授が言う。
「病気の原因は大別すると環境的要因と遺伝的要因があります。これまでは糖尿病、本態性高血圧、虚血性心疾患、骨粗しょう症、神経変性疾患などは環境的要因と考えられてきました。しかし、その人が続けてきた生活習慣以外に遺伝的要因が発症に大きな影響を与えることがわかっています。その意味では、がんを含めたこれらの病気は多因子遺伝疾患と言えます」
遺伝子病は特別でまれな存在で、健康な人には関係ないと考えられてきた。ところが、現在では半数以上の人は一生涯のうちに何らかの遺伝性の病気にかかるといわれる。
「遺伝病について多くの人には『遺伝病とは親から子へ遺伝する病気』という誤解があります。遺伝病はあくまでも遺伝子や染色体の異常によって起こる病気であり、親から子へ伝わる、伝わらないというものではありません。つまり、親の遺伝子に異常があって子供に伝わる場合もあるが、親が正常でも突然変異によって起こる遺伝病もあるのです」