週7日なら要介護リスクが3割減 認知症を防ぐ入浴法とは

公開日: 更新日:

「毎日入浴すれば介護を受けず健康に暮らせる」――。こんな調査結果が高齢者を安心させている。

 千葉大学などの研究チームが2010年8月から12年1月まで65歳以上の男女計約1万4000人を追跡調査。夏に週7回以上入浴していた人は週に0~2回の人より要介護認定のリスクが約28%減り、冬の入浴では約29%減という結果が出た。研究の中心メンバーを務めた千葉大学医学部付属病院の八木明男医師に聞いた。

「なぜこうした結果が出たのかはこれから研究します。毎日の入浴で介護のリスクが約3割減るというのは大きな数字。入浴が認知症予防につながる可能性もありそうです」

 ある研究メンバーは、長時間労働が多く喫煙率の高い日本人が長寿なのは国際的な謎とされているが、入浴がひとつの要素なのではないかと指摘している。

 医学博士の米山公啓氏は「原因として考えられるのはリラクセーション効果」と言う。

「その昔、ベトナム帰還兵の中には戦場で極度の恐怖を感じたため記憶の中枢である脳の海馬が壊れ、記憶を失う人がいました。ストレスで副腎皮質ホルモンが出過ぎて脳の細胞が壊されるからです。要するにストレスは認知症発症の危険要因のひとつということ。毎日風呂に入り、副交感神経を活発化してリラックスすれば記憶力を維持でき、認知症を防げるわけです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由