ゲノム医療の進歩により患者がふるい分けられる危惧がある
染色体の遺伝子を調べて病気のリスクや体質を判定する遺伝子検査が広まってきました。中でも、検査情報をもとにがんの診断や治療を行う「がんゲノム医療」は、国レベルで推進されています。
心臓疾患の領域では、マルファン症候群などの優性遺伝病(両親から1つずつ伝わる遺伝子対のうち、どちらか一方の遺伝子に異常があれば発症する病気)が対象になっているくらいで、まだ研究段階といった状況です。しかし、これからの医療を考えるうえで、ゲノム医療は避けて通ることはできません。
当院でも、昨年4月からゲノムの専門家を招き、本格的な遺伝子検査外来に力を入れています。現在、がんゲノム医療の中核拠点病院は全国で11施設ありますが、今年度から拠点病院として新たに30施設ほど拡充されることになりました。今春にも、がんゲノム医療に必要な遺伝子検査が保険適用されるため、検査を受ける人が大幅に増えることを見越した動きです。当院も手を挙げています。
現時点でのがんゲノム医療は、がん患者の遺伝子を分析して適切な治療薬の選択に役立てるのが主な目的です。抗がん剤治療では、ある臓器に対して抗がん剤が効く人と効かない人がいます。かつては、患者さんがどちらに該当するのか投与してみないとわからないケースがほとんどでした。それが、ゲノムを調べることで明らかに効く人がスクリーニングできるようになったのです。