著者のコラム一覧
奥真也医師、医学博士、経営学修士。医療未来学者

1962年大阪生まれ。東大医学部卒業後、フランス留学を経て埼玉医科大学総合医療センター放射線科准教授、会津大学教授などを務める。その後、製薬会社、薬事コンサルティング会社、医療機器メーカーに勤務。著書に中高生向けの「未来の医療で働くあなたへ」(河出書房新社)、「人は死ねない」(晶文社)など。

米国の乳がん治療は自分で動かなければ主治医も決まらない

公開日: 更新日:

 日本なら、公的保険で精密検査を受けられます。それが無理なら自分でお金を出して受診できます。しかし、米国では一つ一つの医療行為が非常に高額なため、民間保険がカバーしてくれる検査以外を受けることは現実には相当難しいのです。

 日本では、乳がんが見つかればすぐに医師が紹介状を書き、患者の要望を聞きながら、がん治療に詳しい専門医を紹介してくれます。病院に通ってさえいれば、治療は進むのです。

 米国ではそうはいきません。最初に民間医療保険に入った段階で、プライマリーケア医と呼ばれる、日本で言うかかりつけ医のような専門家を探さなければなりません。むろん、Aさんにとっては初めての経験です。リストにあるどの医師の名前も一向にピンときません。会社の人や知人に聞いてみましたが、素人同士の悲しさ、これといって役に立つ助言は得られなかったそうです。Aさんが日本とは全く異なる、「医師探し」に戸惑いと強いストレスを感じたのは当然です。

 治療の段階でも、さまざまな「日本との違い」が現れます。最初は、再検査の病院の決定でした。検診は、プライマリーケア医の勧めで、同医師が所属する医師グループの病院(注:米国では医師グループが病院と契約して医療を請け負うスタイルが多い)で受けましたが、再検査はがんサバイバーの友人から聞いた地域の有名病院を選択したくなりました。粘り強い交渉の末、実現できたのですが、がん検診報告書を再検査の病院に送ってもらうやりとりなどが大変でした。こうした状況は治療が始まっても続いたそうです。

【連載】日本人で良かった!公的医療保険

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主