心不全を起こすリスクが高い50~60代で心臓の超音波を
内膜で厚くなった部分はお粥のような状態(粥腫)になります。粥腫がなんらかのきっかけで崩れると血栓になり、狭くなった血管を塞いで血液の流れを止めます。それによって心筋梗塞や狭心症などを起こすのです。
今は医療技術が進んでいますから、心筋梗塞や狭心症を起こしても、命を落とす確率は以前よりも減りました。ただし、心筋梗塞で命が助かっても、心臓に問題を抱えている状態は変わりません。これは、過去にこの欄でも紹介した通りです。心臓の機能が低下し、心臓が送り出す血液の量(心拍出量)が少なくなると、人間の体はそれをなんとかしようと、心臓を拡大して送り出す血液量を保ったり、拍出回数を増やしたりします。
長期的になれば心臓の負担となり、心臓の働きがますます低下します。これが「心不全」です。初期では坂道を上ったり重いものを持ったりした時などに息切れが起こるようになり、進行すると寝ている時に息苦しさを感じるようになり、さらには夜中に突然息苦しくなり、起き上がっても息苦しさが抜けないようになります。心不全は、ある段階を過ぎると、対症療法しかなく、その苦しさと付き合っていくしかありません。