著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「医療安全」に対する認識不足が医療事故につながる

公開日: 更新日:

 インシデントは3段階の基準があり、レベル0「間違ったことが実施される前に気づいた」、レベル1「間違ったことが実施されたが、患者には変化がなかった」、レベル2「事故により患者に変化が生じ、一時的な観察が必要となったり、安全確認のための検査が必要となったが、治療の必要がなかった」とされています。

 アクシデントは、レベル3a「事故のため一時的な治療が必要となった」、3b「事故のため継続的な治療が必要となった」、レベル4a「事故により長期にわたり治療が続く(機能障害の可能性はない)」、4b「事故による障害が永続的に残った」、レベル5「事故が死因になった」という基準になっています。

 今回の医療事故は、レベル3とレベル4の中間くらいに位置していると考えられます。さらに、患者さん自身の特質や背景などに事情がある可能性も考慮すると、病院側が医療事故だと認めて謝罪したうえ賠償を発表したのは、やや過剰な反応だったとみることもできます。また、執刀医の技術や経験が少なくとも病院内では任せられるレベルにあると情報共有されていたかどうかも重要なポイントで、されていなかったとしたら病院側の管理不十分を問われても仕方ないことになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に