著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

骨折予防にはカルシウムだけじゃダメ タンパク質も補充する

公開日: 更新日:

 高齢者が寝たきりになる大きな原因は骨折です。骨粗しょう症により骨がもろくなると、ちょっとつまずいて足を踏ん張っただけで、足の付け根の骨が折れてしまったり、尻もちをついたり、激しく咳き込んだだけで背骨が潰れてしまったりするのです。骨の強さは若い時期に決まってしまうため、不摂生な生活をしている中年層も、その危険性はすでにあると考えた方がよいのです。

 それでは、こうした転倒や骨折を防ぐには、どうすればいいのでしょうか? カルシウムのサプリメントがよいという考え方がありますが、カルシウムだけでは予防にならない、という研究結果もあります。今年のブリティッシュ・メディカル・ジャーナルという一流の医学誌に、カルシウムとタンパク質を併せて補充することにより、転倒や骨折を予防出来るという研究結果が報告されています。

 施設に入所している高齢者に、通常の食事に加えて牛乳やチーズなどの乳製品を補充し、カルシウムとタンパク質を強化して2年間観察したところ、補充しない場合と比較して、骨折の危険性は33%低下し、寝たきりの原因となる足の付け根の骨折に至っては46%も低下していたのです。

 タンパク質の補充で筋肉が強化され、それが相乗効果で骨折を防いでいたようです。骨折予防にはカルシウムとタンパク質をバランス良く取ることが重要であるのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主