著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

骨折予防にはカルシウムだけじゃダメ タンパク質も補充する

公開日: 更新日:

 高齢者が寝たきりになる大きな原因は骨折です。骨粗しょう症により骨がもろくなると、ちょっとつまずいて足を踏ん張っただけで、足の付け根の骨が折れてしまったり、尻もちをついたり、激しく咳き込んだだけで背骨が潰れてしまったりするのです。骨の強さは若い時期に決まってしまうため、不摂生な生活をしている中年層も、その危険性はすでにあると考えた方がよいのです。

 それでは、こうした転倒や骨折を防ぐには、どうすればいいのでしょうか? カルシウムのサプリメントがよいという考え方がありますが、カルシウムだけでは予防にならない、という研究結果もあります。今年のブリティッシュ・メディカル・ジャーナルという一流の医学誌に、カルシウムとタンパク質を併せて補充することにより、転倒や骨折を予防出来るという研究結果が報告されています。

 施設に入所している高齢者に、通常の食事に加えて牛乳やチーズなどの乳製品を補充し、カルシウムとタンパク質を強化して2年間観察したところ、補充しない場合と比較して、骨折の危険性は33%低下し、寝たきりの原因となる足の付け根の骨折に至っては46%も低下していたのです。

 タンパク質の補充で筋肉が強化され、それが相乗効果で骨折を防いでいたようです。骨折予防にはカルシウムとタンパク質をバランス良く取ることが重要であるのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?