著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

おもちの窒息事故は高齢者だけが注意すればいいのか?

公開日: 更新日:

 おもちを食べる際は雑煮などの汁物にしたり、大根おろし、納豆、あんこなどでコーティングして食べることによって、リスクを減らすことができるでしょう。

 さらに、東京消防庁のデータを見ていくと、おもちだけではなくさまざまなものが窒息要因になっています。たとえば、イカやタコなど加熱しても柔らかくなりにくいものや、ナッツやアメなどの硬いもの、パンやお菓子などのパサパサしたものなども飲み込んでしまうと窒息の恐れがあります。のりやレタスなどの厚みのないものも、のどに張り付きやすいので注意が必要です。

 おもちに限らず、注意したい食材を食べるときは、大きく切らずに一口大(2センチ角程度)に切ることや、よく噛むことが大事です。また、食べる前には水や汁物などを飲んで口腔内を湿らせておくことも予防策になります。

 今年のお正月はしばらく帰省できなかった方たちも田舎へ赴き、会食する機会も増えるかもしれません。楽しい時だからこそ、よく噛むことを念頭に置いてみることが大切です。

【連載】幸先の良いスタートを切るための正月食事術

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が