著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

七草がゆを食べる良いタイミングとは? 7日が定番だが…

公開日: 更新日:

■休み明けの2~3日前に食べたい

 とはいえ、もともと野草を摘んでいたことから始まった七草がゆです。かつては「七種がゆ」と書いていたこともあったそうで、その時代や時期、地域や家庭によって野菜の種類はさまざまです。七草がゆの代わりに青森県、岩手県、秋田県ではダイコン、ニンジン、油揚げ、コンニャクなど、根菜や大豆製品などの7種類の食材を汁物にするケの汁。山形県では納豆をすり鉢でていねいにすりおろしてとろみを出し、豆腐、厚揚げ、コンニャク、キノコ、山菜などと一緒に味噌汁にした納豆汁。福岡県では七草にプラスして、クジラ肉やブリを入れたり、カツオ菜を使い、味噌汁にする七草汁を食べたりもするそうです。

 地域の違いからも分かるように、「七草を食べる」=「よりたくさんの野菜を摂取しよう」、野菜が取れない雪深い地域であれば「なるべくたくさんの食材を摂取しよう」といった解釈にもつながるのではないでしょうか。お正月は少し気を抜くと野菜が不足しがちな時期です。七草を用意することよりも、お正月に「どの栄養素が不足しがちだったか」を考えて身体に取り入れていくことが必要になってくるのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情