著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

オランダ代表監督が告白 前立腺がんは放射線&ホルモン療法で仕事と治療の両立を

公開日: 更新日:

 ホルモン療法は、放射線治療の前に半年ほど行うのが一般的。薬は、1日1回1錠の飲み薬と、1カ月もしくは3カ月に1回の注射薬です。数カ月に1回、注射で通院したときに、錠剤をまとめて処方してもらえば、服薬の負担は少ないでしょう。生活習慣病で通院するのとあまり変わりません。

 では、放射線はどうかというと、従来の放射線は、月曜から金曜まで週5日で合計38回の照射が必要でした。それがよりピンポイントに照射できる定位放射線の登場で、監督が受けた25回照射が行われるようになり、より高精度なタイプなら、5回程度で済むようになっています。

 海外の研究では、中・高リスクについて、38回照射と5回照射の再発率を比較したところ、差がないとする報告もあるのです。最新の放射線なら、高リスクでも1週間程度の照射で済みます。

 東大病院の場合、照射時間は100秒。着替えや準備の時間を含めても十数分で、到着から会計まで30分ほどですから、通院負担もそれほどつらくはありません。何しろ手術には、感染や出血、さらには尿漏れ、EDなど見逃せない合併症がありますが、そのようなこともないのは大きなメリットでしょう。

 肝心の治療成績は、転移前の局所浸潤のケースでも5年生存率が大体9割を超えます。もちろん再発リスクはありますが、それは手術でも同じです。ファン・ハール監督のように仕事と治療の両立を考えると、この治療の組み合わせは有力な選択肢になると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育