年間1万人と予想される梅毒感染でリスクが上昇 「HIV」「エイズ」に気をつけたい

公開日: 更新日:

 国内の発症者で最も多いのは、以前はカリニ肺炎と呼ばれていた「ニューモシスティス肺炎」や「カンジダ症」(食道、気管、気管支、肺)といった真菌症で、「サイトメガロウイルス感染症」「HIV消耗性症候群(全身衰弱)」などの順番となっている。複数の発症もある。

「HIVは梅毒同様、病原体を含んだ血液や精液、腟分泌物などの体液が、性器、肛門、口などの粘膜や傷口などに直接触れることで感染するリスクが出てきます。HIVに感染すると梅毒になるリスクは高くなり、逆に梅毒になるとHIVに感染するリスクは増していきます。クラミジアなどの他の性感染症に感染している人も粘膜の防御力が落ちており、HIVに感染するリスクは高くなります」

 エイズが厄介なのはHIVに感染しても長い間エイズ症状がなく病状が進行することだ。自分がHIVを疑い、自ら検査を受けなければ感染していてもその有無を確認することはできない。

「感染したらどうせ助からない、ならば発症するまでその事実を知りたくない、検査は受けない、という人もいますが、それは勘違いです。昔とは違い、いまはエイズ発症前のHIV感染時点で治療をすれば95%以上は発症を抑えられ、他人への感染を防げるようになっています。検査を先延ばしして『いきなりエイズ』を告げられることは避けなければなりません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」