夜が長い秋にぐっすり眠るためには…「布団乾燥機」を活用する 医師が解説

公開日: 更新日:

 寝具をしっかり乾燥させ、布団内の温度を適度に保つために有効なのが「布団乾燥機」だ。梶本氏も普段から活用しているという。

「就寝前の2時間くらい前に30分ほど使用すると、掛け布団も敷布団もしっかり乾燥し、布団内の温度も適温になります。布団に入ってから3~4時間は温かいので血流が増えて副交感神経が優位になり、入眠しやすくなります。さらに時間がたつとだんだんと寝具が冷めていくので深部体温もタイミングよく下がり、熟睡することができるのです。乾燥した布団が就寝中の汗もしっかり吸収して放熱できるため、布団内の温度も維持できます。湿度が高くジメジメした時季や寒い冬だけでなく、季節を問わず布団乾燥機を活用すれば、質の高い睡眠をとるための大きな助けになります」

 また、最近の電気毛布の中には、搭載された室温センサーで部屋の温度を感知し、自動で温度を設定するタイプが登場している。布団内の温度を維持するために、こちらを活用する手もある。

「われわれの深部体温は朝の4時から6時ごろに最も低くなります。そして、起床時間に合わせてコルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールには交感神経を活発にして血圧血糖値、体温などを上げる働きがあり、脳や体が覚醒するのです。つまり、すっきりと目覚めるには、コルチゾールが分泌されてしっかり体温が上がることが大切になります。しかし、加齢とともにコルチゾールの働きが低下し体温は上がりづらくなるので体もこわばりがち。たとえば、深部体温がまだ低い朝6時ごろに起きようとしても、腰や関節が痛むケースが増えるのです。温度センサーと連動している電気毛布は、気温が下がる明け方に布団を温めて体温を上げることができるので、より良い寝覚めを補助するのです」

 秋にぐっすり眠るためにも、寝具を最適な状態に保つ家電製品を活用したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?