足を失わないためのフットケア 血流が低下する冬だからこそ気をつけたい

公開日: 更新日:

 いまは一年間で最も血糖値が高くなる時期だ。年末年始の暴飲暴食に加えて寒さから運動不足になりがちで、健康な人でも血糖値が悪化し、糖尿病の人は病状が進む。その予備群の人は糖尿病を発症する可能性が高くなる。そこで注意したいのがフットケアだ。糖尿病の人は神経障害や血管障害による血流の低下で足の血管が詰まり、足先が壊死を起こす可能性があるからだ。最悪の場合、下肢切断に発展することもある。そこまでいかなくても、糖尿病で足に潰瘍ができる人は短命になりがちとのデータもある。では、どのようなフットケアをすべきか? 日本糖尿病協会療養指導医で「北品川藤クリニック」(東京都品川区)の石原藤樹院長に話を聞いた。

「糖尿病の人は血糖コントロールが不良な状態が続くと神経障害が進行して血行が悪くなります。さらに高血糖が続くと免疫力が低下して皮膚への細菌感染が広がり、足に深刻なダメージを起こす可能性がある。まずは、そのことを知っておいてほしい。それは最悪、下肢切断につながり、死亡率も高くなります。それを回避する予防策として、フットケアが重要なのです」

 実際、九州大学医学部が2018年に発表した福岡県糖尿病患者データベースを使った「日本人2型糖尿病患者における糖尿病足潰瘍の実態」によると4870人の2型糖尿病患者(平均年齢65歳)を5.3年追跡調査したところ、74人が糖尿病性足潰瘍を発症し、12人が四肢切断となったという。

 また、この研究では糖尿病性足潰瘍と四肢切断の発生率は年間それぞれ0.3%と0.05%で、5年生存率は糖尿病性足潰瘍があるか、その既往歴がある人は87.7%で、ない人の95.3%に比べて有意に低かった。

「糖尿病の人の中には視力障害が出ている人もいて、足の異変に気づいていないことが少なくありません。患者さんの中には足先に壊疽が始まっていたり、足が細菌感染してパンパンに腫れてようやく受診する人もいます。深刻なのは中高年の独身男性です。生活が乱れていて血糖コントロールがうまくいかず、足に潰瘍ができ、壊疽が始まっていても家族がいないから指摘してもらえない。水虫、爪白癬などを患っている人は注意してほしいのに危機感が足りません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ