研究結果と個人の実感の差「予防のパラドックス」はなぜ起きるのか
ここで、肥満、糖尿病患者、がん患者のようなコロナ重症化のハイリスク患者に限ってマスクを勧めるという対策と、全住民に対してマスクを勧めるという対策を比較してみよう。前者ではマスク着用が守られる率が高く、100%近い着用が達成され、後者では着用があまり守られず、50%の人が着用しただけという状況を考えてみる。一見考えると、きちんと指示を守る前者に集中した方が効果のある対策と感じられるかもしれないが、必ずしもそうとは言えないし、むしろ後者の対策の方で効果が大きいことが多い。なぜか。
■予防効果は全体対策の方が良い
全住民の中で糖尿病や肥満、基礎疾患を持つなどハイリスク患者が30%だったとしよう。ハイリスク患者のみが100%マスクをすると仮定して、マスクによって感染が相対危険減少(疫学の座標のひとつ。暴露群と非暴露群における疾病の割合である相対危険を1から引いたもの)で20%予防できるとすると、10%の人が感染したという流行状況において、マスクで予防できる感染者数は全人口の0.6%になる(30%の10%=3%が感染する場合に、マスクでその3%の感染のうち20%予防できる。つまり感染者数の減少分は30%×10%×20%=0.6%)。10万人を対象とした地域であれば、30%のハイリスク者3万人のうち0.6%なら180人である。