著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「ウチ」と「ソト」の言葉を切り替えて相手の心をつかむ

公開日: 更新日:

 選挙演説は、「ソトのことば」である標準語で話すことが一般的。しかし、突然、宮崎県民にとって「ウチのことば」である宮崎弁を差し挟む。ウチ側の人間として宮崎県民のみなさんと一緒にやっていくという雰囲気をつくり出すことに成功しました。また、「ウチのことば」は、素の自分をさらけ出すということにもつながりますから、同じ属性の人から共感を抱かれやすくなります。

 言葉の切り替えで、聞き手の注意をひきつけるという特徴もあります。次の例を見てください。

A「暑いですね。汗が止まりませんね」

B「本当に暑いですよね。ビールが飲みたいですね」

A「いいですね。これが終わったら、どこか飲みに行きましょうか。おっと、そろそろ時間ですね。今回はお招きいただきありがとうございます。プレゼンテーションを開始いたします。今回のわが社の提案は……」

 お得意さんとのビジネスシーンで、プレゼン前までは社交的な口調で話していたのに、重要な場面になると、急にきっちりとした口調で話し始めるということがあると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?