人工弁を交換する高齢者の再手術では高い技術が求められる
ただでさえ、人工弁を再び交換するなどの再手術は、難度がアップします。仮に心臓手術が難度が低い順に1段階、2段階、3段階とあったとします。本来であれば2段階くらいの手術で済ませられるのに、いちばん難しい3段階目の手術が必要になるケースも少なくありません。
たとえば、人工弁を設置している部分に細菌感染が起こり、弁の交換を行うとなった場合、人工弁を外してから、汚染された生体組織をきれいに取り除いたうえで、新たな人工弁を設置しなければなりません。正常な組織に設置しないと、人工弁が生体から排除されてトラブルを起こす原因になるからです。
そのため、悪くなっている生体組織は徹底的に切除するのですが、当初の想定よりも取り除かなければならない箇所が多くなり、本来なら使える部分まで切除せざるを得なくなるケースがあります。その場合、切除したところに、ほかの悪くなっていない部分の組織を補填し、再び使える状態にしてから処置を進めていきます。通常であれば必要ない“手間”が二重、三重に増える場面が多いのです。
こうした事態は、手術前の検査で予想できるものもありますが、事前にははっきり分からず、いざ手術してみたら……というケースも少なくありません。それだけ外科医の経験や力量が求められます。