認知症の周辺症状を軽減させる「音楽療法」とは何か?

公開日: 更新日:

「キーワードクイズ」などを用いてコミュニケーション

 実際に当カフェで行っている具体的な音楽療法の流れを紹介すると、まず大阪万博のテーマソングとして有名な「世界の国からこんにちは」で日付の確認を行い、歌詞に日付を当てはめて歌唱を行います。音楽療法で用いる曲は、童謡・唱歌やかつて流行した歌謡曲をはじめ、春であれば桜に関連した曲、甲子園の時期であればテーマソング、放送中の朝ドラの主題歌など、参加者の年代やその時季に合った選曲が重要です。

 歌唱だけでなく、音楽に合わせて体を動かすストレッチや歌いながら手話をするなど、運動機能の向上を目的としたプログラムや鑑賞を挟みながら楽しめる内容を意識しています。

 また、「キーワードクイズ」などを用いて、参加者同士のコミュニケーションを促しています。これは歌詞に含まれるキーワードをいくつか提示して、そこから曲名を当てるクイズです。考えているうちに隣の席の参加者同士で会話が弾み、コミュニケーションが増えています。

 認知症を発症すると外出する機会が減り社会的孤立を招きやすくなります。何度も参加して顔見知りができると、認知症と診断されてから自信を失い塞ぎ込みがちだった方でも「〇〇さん、ここに座りなよ」と自ら他の参加者に話しかけたり、毎週参加されている方であれば「〇〇さん今日来ていないけど、どうしたのかしら」など、交友関係が構築されている光景をよく目にします。

 音楽療法はBPSDの改善だけでなく社会性や社交性の再獲得を促し、社会的孤立の解消や予防にもつながるのです。

▽赤塚望(あかつか・のぞみ) 日本音楽療法学会認定音楽療法士。2019年名古屋音楽大学卒業。現在は偕行会城西病院に勤務。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり