著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

「足底腱膜炎」の治療やセルフケアについて教えてください

公開日: 更新日:

 朝起きて立ち上がろうと一歩踏み出した途端、足の裏に激しい痛みを感じた経験はありませんか。これは「足底腱膜炎」と呼ばれ、ランニングや長時間の立ち仕事でつま先から踵(かかと)をつなぐ足底腱膜に強い衝撃が繰り返しかかると炎症が起こり発症します。日本人のおよそ10%が罹患(りかん)するといわれ、足の疾患センターでも患者数が多い病気のひとつです。

 中でも気を付けたいのが「扁平(へんぺい)足」の人です。足裏のアーチが崩れて低くなると、足底腱膜が引っ張られた状態が続き、腱と踵の付着部に負荷がかかりやすくなります。さらに、痛みをかばおうとして地面に踵をつけないように歩くと、足底腱膜の伸縮性が失われて硬くなり、歩くたびに痛みが増す悪循環に陥ります。患者さんのほとんどが「踵が痛くて歩けない」と足を引きずって受診されるほど、日常生活に支障を来す病気なのです。

 これまでは消炎鎮痛薬の服用や湿布を貼って炎症が治まるまで安静にする治療法しかなく、何度も繰り返す方が少なくありませんでした。そういった患者さんに有効なのが「体外衝撃波治療」です。これは体の外から患部に衝撃波を当て、痛みを感じる神経伝達物質を減少させるほか、血管新生を促し組織を修復させる治療法です。日本では2012年に保険適用になり、国内外の論文でも60~80%に効果が見られると報告されています。1回の受診につき10~20分照射を3回続けると効果が現れ、患者さんによっては1回だけでも歩けるまで痛みが軽減された方もいるほど即効性に優れています。ただ、扁平足など足変形によって足底腱膜炎を発症している場合、原因となる足の構造を改善しなければ再発しやすいので、インソールの着用やストレッチが重要です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ