はやりの「16時間断食」は心臓にとってマイナスなのか
しかし、食欲は人間が二足歩行しているうちはだいたい等しく存在しているといえます。加齢によって食べる量は減ってくるかもしれませんが、「あれを食べたい、これを食べたい」という願望はそれほど衰えないものです。それだけ、食欲は人間にとって重大な欲求なのです。
そもそも、生物が生きていくためには栄養摂取が欠かせません。そのためのいちばん手軽な方法は口から食べることです。終末期の患者さんは、徐々に体の機能が落ちてきて食事や水分をとれなくなり、そうなってから約2週間で亡くなる方がほとんどです。「食べる=生きる」といってもいいでしょう。そんな食欲にあらがって、ダイエットしたり健康を維持しようというのは、そもそも理屈として正しくないといえます。
たとえば、欲求を過度に抑え込むと強いストレスが生じ、ストレスは心臓にとって大敵となります。ストレスを受けると交感神経が優位になり、ストレスホルモンが大量に分泌されて、心拍数を増加させたり、血流を増やして血管を収縮させる作用によって血圧の上昇を招きます。さらに、ストレスホルモンの影響で血糖値やコレステロールの数値も高くなるため、心血管疾患のリスクがアップします。食欲を過度に抑える行為は、肥満と同じくらいのリスクを招くことも考えられるのです。