著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

過去とはまったく逆の使われ方をしている治療薬がある

公開日: 更新日:

 ところが、β1遮断薬を使うと、心不全患者の予後が逆に良くなることがわかりました。心臓は無理をさせると疲弊してしまうため、適度に休ませてあげることで逆に機能が改善するのです。こちらは現在では心不全患者によく用いられるようになりました。

 もちろん、以前から変わらず心不全患者に使われているクスリもあります。それは利尿薬です。利尿薬を使って体内の水分を外に出すことができれば、血圧が下がって心臓の負担を軽くすることができます。そこで現在はβ1遮断薬+利尿薬という処方もよくされています。また、新しいクスリも出てきています。

 いずれにしても、以前は心不全の治療薬とされていたカテコールアミンが現在ではほぼ使われておらず、以前は心不全に使ってはいけないとされていたβ1遮断薬が現在では治療薬として頻繁に使われるようになったのです。ちょっと極端ですが、「昔のクスリが今は毒になり、昔の毒が今はクスリになった」というとイメージしやすいですね。まさに、時間とともに治療方法がまったく逆になったということです。


 無理が利かない臓器は他にもあり、それが膵臓です。糖尿病でインスリンの分泌が悪くなっている患者に、強制的にインスリンを出させるクスリを用いると、膵臓の細胞が疲弊してしまいます。そのため、あえてインスリンの注射を導入することで、膵臓を休ませて機能を回復するやり方もあります。

「昔の敵は今日の友」──。こういったことがクスリの世界でもあるということはじつに興味深いと思いませんか?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ