重度認知症の人から話を聞くと「家族の無視がつらい」と訴えた
認知機能の障害が進むとすぐに言葉が出てこないから時間がかかる。それを見て家族は「ついに分からなくなったのか」と思うが、相手の時間軸に合わせるとちゃんと答えてくれるのである。もっとも単語は少なくなるから、聞く側のサポートも必要だ。
認知症の人は記憶を保持できないから同じことを何度も繰り返すが、だからといって「さっきも言ったよ」と返すと、本人はバカにされたと思い、そこで会話が途絶えてしまう。
そんなことを意識しながら10人、20人と重度認知症の人から話を聞いたのだが、彼らは何も分からないどころではなかった。記憶が失われていくことの不安や家族の無視がつらいことなどを訴えたのだ。記憶に障害があるだけで、人間性は私たちとちっとも変わらなかったのである。
「死にたいほどつらい」
「叱られています」
「毎日が不安です」
彼らからこんな告白を何度聞いただろうか。記憶が消えていく不安におののいているのに、家族は優しい言葉をかけてくれるどころか、私を怒るばっかりでつらい……。