医療介護とは実践哲学…認知症や脳卒中を予防して楽しく生きるためには?
健康寿命を保ちたいと本気で考える人はぜひ勉強されてください。最近の先進国の臨床研究報告では、80歳から89歳までの認知症発病率が低下しています。生活習慣病を予防管理することで、認知症も予防できる傾向が示されました。
私の父は77歳で右内頚動脈が閉塞した右アテローム血栓性脳梗塞を発症し、12年間の健康寿命を失い、89歳で他界しました。母は75歳からレビー小体型認知症の症状が出現して、10年間の健康寿命を失い、85歳で他界しています。それを考えると、現在64歳の私の脳内では、すでに脳神経細胞の変性と脳血管の動脈硬化性変化が始まっていることが予測されます。このまま普通に暮らすと、10年後には認知症や脳卒中を発症することになるでしょう。
しかし、それでは困ります。私は103歳までやりたいことがあるのです。このため、私は父のように内頚動脈がコレステロール肥厚で閉塞しないよう、筋肉革命95のケトジェニックダイエットを行っています。体内の脂肪を食事療法で燃やしているのです。これで糖尿病と高血圧や肥満も予防できます。
また、母のようにレビー小体型認知症にならないよう、筋肉革命95の人生の楽しみ方に応じて、仕事や人とのコミュニケーションを楽しんでいます。特に快適な睡眠を整えて、全身の伸展筋を強化して、パーキンソン症状が発生しないように予防しています。筋肉革命95により、103歳まで健康的に予防できることを前向きに検証したいと思っています。ぜひ、見守ってください。