(2)どんなセンサーが装備されているのか…多機能なのに数種類
心拍数や呼吸数が分かれば、加速度センサーやジャイロセンサーの数値と組み合わせて、運動強度や運動時間、睡眠の質と長さ、睡眠時無呼吸状態などを検出することができます。また、心拍数の変化などをもとにストレスの強さも判定できます。
心拍数を精度よく測定できれば、それをもとに脈の乱れ(不整脈)を検出できます。万一、危険な不整脈が出たり心臓が止まるようなことがあればスマホを介して医師や家族に緊急通報が送信されます。
血圧の測定も同様に光で行っています。血圧に伴って皮下の血流量が変化するので、そのパターンをもとに血圧を推計するのです。ただし、精度は必ずしも高いとは言えません。日本で正式に血圧計として認められるためには、薬機法に基づく申請を行い、承認を得る必要があります。いまのところ、正式に承認されているのは2~3機種に過ぎません。しかしこうした技術は進歩が速いので、今後はより高精度に血圧が測れる機種が増えてくるはずです。 =つづく