秋篠宮家が学歴に強くこだわるナゾ 悠仁さまは「提携校進学制度」で筑波大付属高校へ
「秋篠宮家はなぜ、ここまで学歴にこだわるのだろうか」と首をかしげるのは初等科から大学まで16年間、学習院ですごした80代のOB。悠仁さまが皇族の既定のコースである学習院を避けられたのが、いまだに納得いかない様子だ。
悠仁さまは幼稚園から中学までお茶の水女子大学付属、高校からは超進学校の筑波大学付属に進んだ。現在、同校2年の悠仁さまの大学進学は推薦枠を使った東大農学部など、いくつかの候補が挙がっている。「学習院より優秀な学校に行かせたいという学歴偏重が見てとれる」(OB)といった声の一方、「このままでは未来の天皇の傷になりかねない」(元宮内庁担当記者)と心配する向きも。
特に問題になりそうなのは、筑波大付属高校への入学が一般入試ではなく、筑波大とお茶大の間で結ばれた「提携校進学制度」によるものだったことだ。両校の付属校に在学する生徒は成績や学力検査で基準に達すれば、お互いの付属校に進学できるという制度だ。
「締結されたのは17年、悠仁さまがお茶大付属小5年の時。筑波大付属中への進学を前提に、秋篠宮家の意をくんだ宮内庁の人間が動いてこぎ着けた。ところが、秋篠宮家の長女・眞子さんの婚約後、相手の小室家のトラブルが浮上。さらなるバッシングを恐れ、中学での筑波大付属への進学は見送られた」(元記者)
同制度が悠仁さまのためにつくられたのは明らかだった。結局、高校進学の際に使われたわけだが、「今後ことあるたびにこの件が持ち出されるマイナスは小さくない」と元記者は懸念する。
■祖父・明仁上皇は学習院大を潔く中退
「その点、祖父の明仁さまは学歴に対するこだわりはなかった」と前出のOBは話す。実は明仁上皇の最終学歴は学習院大中退。このOBと同様、初等科から16年間、学習院に在学したにもかかわらずだ。
1年生を終えた1953年3月、皇太子の明仁さまは初の外遊に臨んだ。一番の目的は、天皇の名代として英国のエリザベス2世の戴冠式に参列するため。欧米14カ国を歴訪し、外遊は半年に及んだ。この結果、大学での単位が不足。教授会で特別扱いはするべきではないとの意見が出て、進級できなくなってしまった。明仁さまはこの処分を潔く受け入れ、その後は聴講生として大学に通い、卒業式にも来賓という形で出席した。
「明仁さまには長年の学友もいて、その関係を非常に大切にされた。高等科時代には学友たちと銀座に繰り出す銀ブラ事件も起こしている。特別扱いをそのまま受け入れてきた悠仁さまからは、こうした親しい友人の話がまったく聞こえてこない」(前出の元記者)
7年前、明仁さまは学習院初等科の同窓会に出席。小学生だった時代を振り返り、旧交を温めた。将来、天皇に即位する悠仁さまにそうした場があるのか、少し心配になってくる。
◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」」(1540円)日刊現代から好評発売中!