ドラえもんを本気でつくる気鋭の研究者に聞いた 「心」を持たせることはできるのですか?

公開日: 更新日:

 ──ドラえもんのように、「心」を持たせることができるのですか。

「触れ合った人に『“心があると思いたい”と思わせること』が第一歩です。日本人は、物体や自然などに心や意思があると考えてきた民族です。付喪神や八百万の神がいい例ですね。だから、そのハードルは決して高くないと考えています」

 ──どうやって実現を。

「現在、試験用で使っているロボットは『ドララ』『ドラァ!』などしか話しません。これがカギになる。ペットは人の言語を解しませんが、心を通わせることができています。それは人がペットの心を想像するからです。このロボットは話す単語が限られている分、人はロボットが何を伝えようとしているのか、意図を想像することになります。その過程で『ロボの中に心を見いだすこと』になる。ロボットのデザインが無地でシンプルな理由は、そこにも想像の余地を残すためです」

■人と交流することで真価を発揮する「HAI

 ──ある種の“余地”を強みにしている、と。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ