著者のコラム一覧
山下悠毅精神科医

ライフサポートクリニック院長。精神科専門医・精神保健指導医。令和1年12月、ライフサポートクリニック(東京都豊島区)を開設。「お薬だけに頼らない精神科医療」をモットーに、専門医による集団カウンセリングや極真空手を用いた運動療法などを実施している。大学時代より始めた極真空手では全日本選手権に7回出場。07年に開催された北米選手権では日本代表として出場し優勝。

人前で話すことが苦手な人は「得意なふり」をしてみましょう 何度もするうちに習慣化してくる

公開日: 更新日:

■習慣が信念を書き換える

 今の自分ができるレベルで小さな挑戦を積み上げていけばよいようだ。

「私たちの行動や習慣は、信念から強い影響を受けています。信念を書き換えるには、信じるに値する新たな行動や習慣の継続が鍵です。習慣が信念を書き換え、新たな信念が習慣を強化する。このスパイラルを回そうとする意志や態度が、自己を肯定する自己肯定感の正体です」

 確かに自分を肯定することができなければ、何かをしようという気は起こらないだろう。

「そのために、自己肯定感と自己重要感の違いを理解することも大切です。自己肯定感とはbeの幸せ、自己重要感とはhaveの幸せです。beの幸せとは、自分が大切にしているものを大切にしていると感じられる心の状態。ペット健康を思う飼い主がペットの栄養について勉強したり、お金を大切にしたい人が節約のために自炊を始めるといったイメージです。対象が何であれ、自分にとって大切なものを大切にできていると感じられたとき、人の心は誰からも奪われない幸せ(beの幸せ)を得ることができます」

 では、「haveの幸せ」とは何か? 次回は、双方の差異について考えてみよう。

(取材・文=我妻弘崇)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」