著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

節分は一年に4回ある? なぜ2月3日だけが「節分」になったのか

公開日: 更新日:

 近年、節分の行事食として有名になった「恵方巻き」は、その年の恵方を向いて黙って丸かぶりして食べきると縁起がよいとされる太巻き寿司のことで、中に巻き込む具材は、七福神にあやかって7種類入れるとよいといわれています。

▼針供養

 毎年2月8日には、折れた針や古い針を集めて供養する「針供養」という行事があります。地方によっては12月8日に行うところもあり、その日は針仕事を休み、針を豆腐やこんにゃくなどに刺して、神社に納めたります。豆腐やこんにゃくなど柔らかいものに刺すのは、今まで硬いものを刺してきた針を休ませるため。1年間働いてくれた針をねぎらい、感謝を捧げながら裁縫の上達を祈ります。

▼初午(はつうま)

 初午とは、2月の最初の午の日のこと。この日に行われる稲荷神社の祭礼のことを「初午」「初午祭り」といいます。

 稲荷神社は、京都の伏見稲荷大社を総本宮とする神社で、商売繁盛・五穀豊穣の神様として信仰を集め、親しみをこめて「おいなりさん」とも呼ばれています。

 今年の初午は、2月12日(月)です。

▼閏年

 今年は、暦と実際の季節のずれを調整するため、4年に一度、1年が366日となる閏年。2月が平年より1日多い、29日まであります。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ