アナタが麻疹を流行国から持ち帰るリスク GWの海外旅行は要注意…どんな人が危ない?

公開日: 更新日:

 ゴールデンウイークに海外旅行を計画している人は少なくないだろう。実はいま、麻疹(はしか)が世界的に流行していて、旅先によっては感染する恐れがあるのだ。どんな人が危ないのか。

 麻疹は、麻疹ウイルスに感染すると、10~12日の潜伏期間を経て発症する。まず前駆期として、咳や鼻水など風邪のような症状が2~4日ほど続いて、口の中に白い発疹ができる。その後、赤い発疹が全身に及び、39度を超える高熱にうなされるのが発疹期だ。発症から7~10日ほどで回復期を迎え、赤い発疹は黒くなって、やがて消える。

 これが一般的な麻疹の経過だ。「麻疹なんて、子供の病気。そもそもワクチンを接種しているから大丈夫」と思うかもしれない。確かに麻疹はワクチンをきちんと接種することで予防できる。実際、日本ではワクチン接種が進み、2015年にWHO(世界保健機関)から麻疹排除国に認定されている。つまり、日本には土着の麻疹ウイルスは存在しない。

 その状況で恐れられているのは、海外から麻疹ウイルスが持ち込まれる輸入例で、輸入例は成人の感染者が目立つのだ。3月1日に麻疹と診断されたのは東大阪市に住む20代男性で、昨年11月から今年2月にかけてアジアや中東に滞在。アラブ首長国連邦(UAE)のザイード国際空港からエティハド航空便に乗り、2月24日に関西国際空港に到着し、帰国した。

 東大阪市保健所の疫学調査から発症したのは中東滞在中の2月20日と判明。帰国時は発熱、咳、鼻水、結膜炎、発疹に加え、下痢があり、関空のトイレや、南海電鉄でりんくうタウン駅で下車すると、立ち寄ったスーパーセンターTRIALりんくうタウン店のトイレも利用していたことが明らかになっている。

 不特定多数との接触が疑われたことから、東大阪市保健所は同じ便の乗客の健康観察を各自治体に依頼。その結果、岐阜県川辺町の50代女性や大阪府堺市の20代男性、名古屋市の20代女性2人、兵庫県丹波市の20代男性が相次いで麻疹を発症していた。この中で感染していたときに公共交通機関を利用していなかったのは丹波市の男性のみで、ほかの患者は公共交通機関も商業施設も利用。感染がさらに広がっても不思議ではない状況だ。

 東大阪の20代男性を起点とする感染の連鎖は、いずれも海外渡航歴があり、同じ飛行機を利用していたケースだが、海外渡航歴がない感染例も報告されている。3月6日に麻疹と判明した奈良の30代男性は海外渡航歴がなく、海外から入国した20代の外国人男性から感染したとみられている。

 感染源となった外国人男性は2月7日に入国。京都から奈良に移動した19日に発熱して発症。23日に医療機関を受診し、24日に麻疹陽性が判明した。その後の疫学調査で19日にはJR山陰本線や同奈良線を乗り継いで、二条駅から京都駅を経由して奈良駅に到着。21日には奈良市観光センターを利用していたことが判明した。奈良の30代男性は、このどこかで感染したことになる。

 感染力はどうなのか。医師でジャーナリストの富家孝氏が言う。

「麻疹の感染力はとても強く、飛沫や接触での感染はもちろん、空気感染も起こします。そのうち主たる感染経路は空気感染です。感染者が新幹線や飛行機などの密閉空間にいて麻疹ウイルスがまき散らされると、免疫がなければ、ほぼ100%発症。人から人に感染しやすいのです。UAEからの航空便の同乗者で感染が連鎖したり、奈良で海外渡航歴がない人が感染したりしたことは、まさに感染力の強さを物語っています」

 免疫がない人の間に感染者が1人いるだけで、平均12~18人を感染させるという報告もある。麻疹の感染力は、インフルエンザの約13倍という。世界を恐怖に陥れた新型コロナは、マスクや手洗いが予防に役立ったが、麻疹は空気感染もあり、それらだけでは予防できないから厄介だ。

 今年3月末までの麻疹感染者数は20人。昨年の28人に迫っている。前述の通り、日本は15年から麻疹排除国だが、その後は微増傾向で19年は744人に急増。コロナ禍の20~22年は世界的な移動制限で10人以下に抑えられていたが、コロナ禍明けで移動が復活したタイミングで、昨年の世界の感染者数は対前年比1.8倍の約32万人に増加している。その流れを受けて、成人を中心とした輸入感染例が右肩上がりなのだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  2. 2

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  3. 3

    森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前

  4. 4

    早実初等部を凌駕する慶応幼稚舎の人脈網…パワーカップルを惹きつけるもう一つの理由

  5. 5

    マイナ大混乱に自治体・医療機関から悲鳴続出! 殺到するカード更新、「資格情報のお知らせ」で誤解受診も

  1. 6

    『続・続・最後から二番目の恋』小泉今日子&中井貴一が羨ましい…“生存確認”できる異性の友達を求める女性心理

  2. 7

    埼玉・八潮市の道路陥没事故で3カ月以上も安否不明…被害男性はなぜ「実名報道」されなかった?

  3. 8

    「腕は落とさず、血圧落とす」建設業界で囁かれる…笑えない令和の“上下関係”

  4. 9

    話題の"ドバイ案件"元アテンダーが語る"採用1%"「気に入られたら帰国できない」パーティーの実態

  5. 10

    (1)静かに顕在化する「不登校離職」の現実…子どものケアと仕事の両立が困難に

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及