ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

公開日: 更新日:

◆買ったビールは1日後に飲むのがベスト

 ビール業界で「日本一おいしいビールを売っている社長」として知られる藤沼正俊さん。大学でビールの研究に従事し、キリンビールマーケティング(現・キリンビール)に入社後は、東京・世田谷エリアの約360店舗を担当してビールサーバーのメンテナンスや新商品の提案、メニュー作成などの業務を行ってきたという。

 経験を積むうちに「本当においしいビールを多くの人に提供したい!」と、クラウドファンディングを活用して起業。2017年には直営店をオープンし、19年までに6店舗まで事業拡大に成功した。しかし、ビール専門店以外の事業に手を広げすぎてしまい、2020年にすべての店舗を売却。その後、日本一周の放浪をしながら資金をためて、21年にビール専門店「PERFECT BEER KITCHEN MONNAKA」を東京都江東区にオープン。

 そんな藤沼さんの著書「パーフェクトビアの社長が教える ビールを最高においしく飲むためのルール」(春陽堂書店)には、教養としてのビールの知識とおいしい飲みかたがまとめられている。今回、自宅での缶ビールのおいしい飲み方を紹介する。(以下、本文からの抜粋を再編集しています)

  ◇  ◇  ◇

 自宅などでビールを飲む際には、どのような工夫ができるでしょうか。ポイントを紹介していきましょう。

 まず、缶も瓶もそうですが、購入してから帰宅するまでになるべく揺らさないのが鉄則です。ビールは発泡性の飲み物なので、揺らしてしまうと味や香りが劣化する恐れがあります。

 ただし、ビールを買って帰るまでに、まったく揺らさないのは不可能。そこで、ビールを購入したあとは、冷蔵庫などでしばらく置いてください。

 中身が揺れてしまったビールは、味や香りが乱れています。それだけで、ビールのポテンシャルを発揮できなくなってしまうのです。

 また、買ってきたビールをすぐに飲みたいと思うかもしれませんが、1日置いて落ち着かせてから飲むのがベストです。また、ビールは冷蔵庫に1、2時間入れただけでは中心まで冷えません。常温で買った場合は、最低でも4、5時間は冷やしてみてください。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ