著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

米国のティーンが夢中の新しいドラッグ「ギャラクシー・ガス」に警戒感高まる

公開日: 更新日:

 アメリカのティーンの間でギャラクシー・ガスの吸引がトレンドになり、警戒感が高まっています。ギャラクシー・ガスは商品名で、亜酸化窒素のことです。吸引すると陶酔感を得られる効果があるため、笑気ガスとも呼ばれています。かつては麻酔の代わりに使用されていたこともあります。

 この亜酸化窒素は、主に生クリームを泡立てるなど食品をムース状に加工するのに使われています。専用の器具に材料を入れ密封し、そこに亜酸化窒素ガスをボンベから封入。器具全体を振ってからノズルを開けると、食材が泡状になって出てくる仕組みです。ニトロコーヒーなど飲み物に使われることもあります。

 ギャラクシー・ガスも名目上は料理用として売られていて、高さ25センチほどのボンベに入っています。しかしこの商品にはフレーバーがついていて、ざっとチェックしただけでもストロベリー、バニラ・カップケーキ、ブルーベリー・マンゴー、ウォーターメロン(スイカ)、オレンジ、シナモン、フルーツパンチと驚くほどの種類があることから、最初から吸引を目的に売られているのではないかと憶測されています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”