“究極のチーズケーキ”を作ったのはITベンチャー社長 独特ののうまみと食感を生み出せた理由

公開日: 更新日:

ビースリー代表 田和充久さん(前編)

 ここ数年、とろけるような口どけと深いコクが大人気のバスクチーズケーキ。そんな中、独自の製法で冷凍しても味わいを損なわない「熟成バスクチーズケーキ」が、ネット通販を中心に、じわじわと評判を呼んでいる。

 一般的なバスクチーズケーキは常温で日持ちが短く、冷凍すると食感が損なわれやすい。ところがこの商品は、生菓子では珍しい「熟成」を行うことにより、冷凍して解凍しても、しっとりとろける食感と濃厚な味わいをキープ。賞味期限は冷凍状態で30日。いつでも自宅で本格的なバスクチーズケーキを楽しめる。

 大々的な宣伝はせず、店舗も工場に併設した直売所のみ。しかし、最近の飲食店の人気のバロメーターとして注目されるグーグルマップの口コミ数は400件以上で、星の平均点は5点満点中4.9点と高い。

 発売開始は2021年12月、クラウドファンディングで目標金額の2700%となる813万円の支援を獲得し、クラファンサイトの飲食店部門1位となった。

 また、発売からわずか1年で、豪華クルーズ列車「ななつ星in九州」のお中元ギフトに採用、会員数150万人以上のケーキ専門サイトのアワードで銅賞を受賞、大手通販サイトの洋菓子部門で2500商品中売り上げ3位に輝くなど実績を残している。

 作ったのは、パティシエでも料理人でもない、IT企業の社長、田和充久氏だ。田和氏によれば、熟成バスクチーズケーキの最大の特徴は、その名の通り「熟成」にある。通常、洋菓子作りでは熟成はご法度とされる。日持ちが悪くなるだけでなく、雑菌の繁殖を招きかねないためだ。

 ところが同社では、専用の熟成機を使い、一定温度で24時間かけて、チーズケーキ生地を熟成。この過程で、タンパク質が分解されてアミノ酸になることで、うまみと甘みが引き出される。さらにこの生地をもう一度熟成させてうまみを増やす「2段熟成製法」を編み出した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  4. 4

    フジテレビ問題で中居正広氏が反撃…問われ始めた第三者委員会の信頼性

  5. 5

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

  1. 6

    大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告

  2. 7

    ウミガメ食べてしのぐしかないガザの深刻飢餓…イスラエルが物資搬入停止で兵糧攻めに

  3. 8

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

  4. 9

    いわき信組で現金着服事案2件発覚…金融当局がニラむ「175億円公的資金」返済計画

  5. 10

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由