11年ぶり年間1万件超えも? ヒタヒタ迫る倒産激増の足音…市場が囁く「危ない会社」リスト【表あり】

公開日: 更新日:

 怪しげな足音が近づいている? 株価上昇や賃上げムードなどサラリーマンを取り巻く環境は好転しているように思いがちだ。一方で、物価高騰は激しさを増し、実質賃金のマイナスは続く。これまで鳴りを潜めていた企業倒産もヒタヒタと……。

  ◇  ◇  ◇

■中小企業がバタバタと……

 イヤ~な数字が並んでいる。

「11年ぶり」「4年1カ月ぶり」「7カ月ぶり」……。東京商工リサーチの「倒産月報」(2024年5月度)に出てきた倒産に関する記述の一部だ。

 5月の倒産件数(負債額1000万円以上)は1009件。1000件を超すのは13年7月以来で約11年ぶり。

 4年1カ月ぶりだったのは従業員の被害者数。倒産に伴う被害者が6540人に達し、20年4月以来の6000人超えとなった。

 7カ月ぶりは「10産業すべてで前年同月を上回った」こと。倒産は、建設業、製造業、小売業、金融・保険業、不動産業、運輸業、サービス業など産業別に統計を取るが、そのすべてで倒産が増加したのだ。どの業種でも、まんべんなく倒産は広がっている。

円安や人材確保のための人件費アップ、原材料高、物価高などが中小企業を襲っています。コロナ禍で実施されたゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)の返済に耐えられない中小も増えています」(東京商工リサーチ情報部・増田和史氏)

■堅調な株式市場に水を差す

 倒産件数が上昇傾向を見せる中、株式市場も倒産を気にかけ始めた。今年は、日経平均が史上初の4万円台をつけるなど盛り上がった。現在も、ひと頃より落ち着いているとはいえ、4万円近辺での取引が続いている。

「市場環境は決して悪くありません。円安や日米金利差などによりボックス圏での推移となっていますが、3月期決算企業の第1四半期(4~6月)決算の公表が本格化する7月下旬から8月にかけて上昇する可能性は高いでしょう。ただし、倒産件数の増加はひっかかります。大型倒産は起きないにしても、経済全体に暗いムードを与えかねません」(株式評論家・倉多慎之助氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情