下町の洗濯屋の3代目娘が染み抜き剤で一発当てた秘策とは…宣伝費ゼロで年商5000万円!

公開日: 更新日:

お客さんの苦情が開発の原動力に

「この染み落とせる? と聞かれれば、はい落ちますと何も考えずに答え、店に持ち帰っていました。しかし、父に“これは難しい”と言われ、お客さまに返品することに。結果、お客さまから叱責を受け、時には高額な弁償を強いられました」

 普通なら、染みは落ちないものと諦めるしかない。しかし浅川さんは、「だったら私が落としてやる! と。小さなクリーニング店が生き残る術でもあると思いました」。

 そこで浅川さんは、店に代々伝わる秘伝の染み抜き剤の改良に着手する。

「8年ほどかけて、ようやく納得できる方法にたどり着いたんです。ちなみに原料が8種類なので、後に販売会社の社名をハッシュとしました」

 実際の洗濯物で試してみると、面白いほど染みが取れた。客の評判も上々。「だったら売ってみよう」と考えた浅川さんだったが、課題は販路の確保だった。大手小売店へ営業するも「そういうのはたくさんあるから」と門前払い。「使ってくれれば良さが分かるのに……」と一時は途方に暮れた。そんな時、浮かんだのがECサイトの活用だった。

「楽天市場に出店したのが2011年です。最初は月に数千円程度の売り上げでしたが、広告戦略を活用することで徐々に認知度が上がっていきました」

 転機となったのは、楽天イーグルスの優勝セールだった。

「1日で3000個売れた日があったんです。月の売り上げは1000万円を突破。これは本当に儲かるぞと確信しました」

 しかし、浅川さんはここで安住することなく、次なる戦略を練った。それが「高利益率・適正価格」の追求だ。

「大手企業と同じ薄利多売の方法では、中小企業は太刀打ちできません。売り上げではなく利益に注目すべきだと思ったんです」

 浅川さんがたどり着いた戦略は、商品の価値を最大限に引き出す価格設定だった。

「うちの染み抜き剤は一般向けで一番大きいサイズ(200ミリリットル)で1万3200円。十分その価値があると自信はあります。でも最初から1万円以上を払う人はほとんどいません。そこで少量のお試し用や持ち運び用として数百円の入門商品を用意し、まずは使ってもらって、価値を実感してもらう。すると1万円以上でも安いと感じてもらえるんです」

 これで粗利益率は75%に達した。では、なぜ浅川さんはクリーニング店の3代目でありながら、こうした巧みな戦略を思いつくことができたのか。その秘密は、幼少期からの好奇心旺盛な性格にあった。 =後編につづく

(聞き手=いからしひろき)

▽浅川ふみ(あさかわ・ふみ) 1976年生まれ。68年に東京・大井町で創業した「日米クリーニング」の3代目。顧客の声を直接聞く中で、独自の染み抜き剤の開発に着手。2008年に「スポッとる」を発売し、累計70万本以上を売り上げる。現在は販売会社の代表取締役社長として、環境に配慮した洗剤の開発にも取り組む。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  4. 4

    フジテレビ問題で中居正広氏が反撃…問われ始めた第三者委員会の信頼性

  5. 5

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

  1. 6

    大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告

  2. 7

    ウミガメ食べてしのぐしかないガザの深刻飢餓…イスラエルが物資搬入停止で兵糧攻めに

  3. 8

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

  4. 9

    いわき信組で現金着服事案2件発覚…金融当局がニラむ「175億円公的資金」返済計画

  5. 10

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由